人と動物との共通感染症「動物由来感染症」一覧


ページ番号1003985  更新日 2020年8月30日


資料:東京都動物愛護相談センター 人と動物との共通感染症一覧より

イヌブルセラ症

病原体
ブルセラカニス(イヌ流産菌)
関係する動物
主な宿主は犬。まれに人に感染
感染経路

人:感染犬の死体、流産時の汚物等に接触して感染することあり。

犬:流産時の汚物等によって汚染された餌、感染犬の尿、乳汁等を介して感染。

動物の症状
雄犬:精巣炎、精巣上体炎
雌犬:胎盤炎、妊娠45日から55日目(正常妊娠期間は63日)に死流産
人の症状
発熱、悪寒、倦怠感など、風邪に似た症状を示す。
予防法
犬と接触後は手洗いとうがい。流産した犬は獣医師を受診。感染犬の死体、流産した犬の世話をするときは、ゴム手袋、マスクを装着。汚染された場所は消毒用エタノール、次亜塩素ナトリウム等で消毒

エキノコックス症

病原体
エキノコックス属条虫
関係する動物
キツネ、犬、まれに猫、野ネズミ
感染経路
感染したキツネや犬等のフンに排泄される虫卵が、水や食物を介して人の口から入る(犬は中間宿主の野ネズミを食べることで感染する)。
動物の症状
キツネ、犬ではほとんど無症状
人の症状
予防法

エルシニアエンテロコリティカ感染症

病原体
エルシニアエンテロコリティカ
関係する動物
犬、猫、げっ歯類
感染経路
飲食物(特に豚肉)を介しての感染が主。動物のフンが感染源になる場合がある。
動物の症状
まれに下痢等がみられるが、多くは無症状である。
人の症状
下痢、胃腸炎、虫垂炎、関節炎、肺血症等がみられる。

オウム病

病原体
オウム病クラミジア
関係する動物
オウム、インコ、その他の鳥類
感染経路
動物の症状
人の症状
予防法

かいせん(疥癬)

病原体
かいせん虫(ヒゼンダニ)
関係する動物
犬、猫
感染経路
感染動物との接触
動物の症状
人の症状
動物と同じ症状を示す。

回虫幼虫移行症

病原体
犬回虫、猫回虫
関係する動物
犬、猫
感染経路
犬、猫のフンの中に出た回虫卵が人の口から入り、それが腸内でふ化し、幼虫がごくまれに体内の各所に迷入することがある。
動物の症状
人の症状
予防法

仮性結核

病原体
エルシニアシュードツベルクローシス(仮性結核)
関係する動物
犬、猫、サル、げっ歯類
感染経路
菌で汚染された沢水、飲食物(特に豚肉)、動物のフンが感染源になる。
動物の症状
まれに下痢等がみられるが、多くは無症状である。
人の症状
予防法
生水を飲まない。

カンピロバクター症

病原体
カンピロバクター
関係する動物
犬、猫、小鳥
感染経路
飲食物(特に食肉)を介しての感染が主。動物のフンが感染源になる場合がある。
動物の症状
犬、猫で下痢を起こす場合があるが、多くは無症状である。
人の症状

狂犬病

病原体
狂犬病ウイルス
関係する動物
全ての哺乳類
感染経路
狂犬病にかかった動物による咬み傷等から感染
動物の症状
狂躁型(凶暴性を示し、見境なくかみつく)
麻ひ型(頭、首の筋肉が麻ひする)
いずれも昏睡して死亡する
人の症状
発症すると様々な神経症状が現れ、昏睡に陥り死亡する
予防法
日本においては、昭和32年以降国内での発生はない。しかし、外国での発生はいまだに多く、これが日本に持ち込まれるのを防ぐため、犬の登録狂犬病予防注射は必ず行なわなければならない。また、(特に海外の汚染地域で)もし犬に咬まれた場合は、すぐに傷口を流水と石鹸でよく洗い、受診する。発症前なら有効なワクチンがある。発生地域に旅行する時は、あらかじめワクチンを接種しておいた方がよい。

Q熱

病原体
Q熱コクシエラ
関係する動物
猫、犬、牛、羊
感染経路
感染動物の尿やフン、羊水、乳汁等に排泄された菌が環境を汚染し、それを人が吸い込んで感染することが多い。牛や羊の未殺菌の乳製品、生肉等を食べて感染することもある。
動物の症状
人の症状
予防法
妊娠動物の胎盤や羊水に多く含まれるので、出産時の動物、特に死産、流産を起こした動物の取り扱いに注意する。

高病原性鳥インフルエンザ

病原体
A型インフルエンザウイルス
関係する動物
鶏、その他の鳥類
感染経路
発病した鳥と近距離で接触した場合、又は発病した鳥のフン等にいるウイルスを大量に吸い込むとで感染することがある。
動物の症状
鶏では突然の死亡、元気消失、食欲、飲水欲の減退、産卵率の低下、呼吸器症状、下痢等。
人の症状
高熱、咳等の呼吸器症状、肺炎。
予防法
発生している地域の鶏舎等への出入りは避ける。
飼っている鳥が野鳥と接触しないように注意する。

細菌性赤痢

病原体
赤痢菌(シゲラ)
関係する動物
サル(特に輸入されたもの)
感染経路
発症又は保菌している人やサルのフンの中の菌が経口感染する。
動物の症状
発熱、下痢及び粘血便を伴う急性大腸炎がみられる。
人の症状
動物と同じ症状を示す。
予防法
飼っているサルの下痢に注意する。
人の場合、インドや東南アジア等から帰国した人の発症例が多いので気をつける。

サルモネラ症

病原体
サルモネラ
関係する動物
犬、猫、うさぎ、サル、鳥類、爬虫類(蛇、亀等)
感染経路
飲食物(特に食肉卵)を介しての感染が主だが、動物のフンが感染源になる場合がある。
動物の症状
幼獣は下痢や、嘔吐を起こすが、成獣は無症状であることが多い。
人の症状
予防法
特にカメの保菌率が高いので、カメの水槽の水を換える時等は、ゴム手袋をはめて行い、水槽を塩素系漂白剤で消毒する。

トキソプラズマ症

病原体
トキソプラズム原虫
関係する動物
猫(犬や他の動物にも感染するが、人への感染源として重要なものは猫)。
感染経路
感染している猫のフンの中のオーシスト(トキソプラズマ原虫の発育形態の一つ)が口に入る。加熱不完全な感染した豚肉を食べることでも感染する。
動物の症状
幼若のものに症状が出ることが多く、肺炎、脳炎等を起こす。
人の症状
予防法

猫ひっかき症

病原体
バルトネラ
関係する動物
猫(特に子猫)
感染経路
かみ傷、引っかき傷で起こることがある。
動物の症状
無症状である。
人の症状
予防法

パスツレラ症

病原体
パスツレラムルトシダ
関係する動物
犬、猫
感染経路
犬や猫の口の中や、爪に菌が存在するので、かみ傷、引っかき傷で起こることがある。
動物の症状
まれに気管支炎等を起こすが、ほとんど無症状。
人の症状
予防法

皮膚糸状菌症

病原体
糸状菌(カビの一種)
関係する動物
犬、猫
感染経路
感染動物との接触や、家の中のほこりが原因の場合もある。
動物の症状
人の症状
動物の症状と似て多様だが、その他、円形不整形の白っぽいわが輪ができたり、小さい水疱ができたりし、かゆみを伴う。
予防法

リステリア症

病原体
リステリアモノサイトゲネス
関係する動物
羊、牛、犬、猫
感染経路
飲食物を介しての感染として、乳製品による発生やその他の散発例がある。
動物の症状
羊、牛等の家畜で脳炎、流産、肺血症がみられる。
人の症状

レプトスピラ症

病原体
レプトスピラ
関係する動物
犬、ネズミ等のげっ歯類
感染経路
動物の腎臓に入り込んだ菌が尿中に出て、この尿により、又は尿で汚れた水により皮膚から菌が感染する。
動物の症状
人の症状
発熱、出血、黄疸、腎障害等が見られる。

関連リンク


環境課環境政策係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-2099
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


[0] 清瀬市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.