施設案内 清戸獅子(日枝神社)


ページ番号1001442  更新日 2025年2月25日


[画像]清戸の獅子舞(123.4KB)

概要

清戸の獅子舞は獅子頭が清戸下宿に伝えられ、中清戸で五穀豊穣、厄除けの祭りになったといいます。毎年7月15日前後の日曜日に日枝神社でおこなわれています。
この「舞」は、中清戸の中央から出発し、志木街道を日枝神社へと向かう行列から始まります。山の神が行列の先頭を舞いながら進み女獅子・中獅子・大獅子が太鼓をたたきながら笛の音に合わせて練り歩き、その後の舞を期待させます。神社前の社殿前では、笛と、白扇で口元をかくして歌う歌に合わせて力強い舞が約45分間くり広げられます。境内では、御嶽山という小高い塚の前や水天宮の社殿前などでも舞が行われます。

所在地

東京都清瀬市中清戸2丁目616ほか

地図


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


郷土博物館
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41
電話番号(直通):042-493-8585
電話番号(代表):042-493-8585
ファクス番号:042-493-8808


[0] 清瀬市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.