〇〇ペイ返金詐欺(令和7年2月1日掲載)


ページ番号1014518  更新日 2025年2月1日


[画像]振り込まれるはずが送金させられていて驚いている男性(168.2KB)

新手の詐欺情報「〇〇ペイで返金します」は詐欺です!

(事例)

バイクのパーツをネット検索し、たまたま出てきた販売サイトで注文した。支払方法は個人名義の口座振込のみで、販売サイトに振り込み完了メールを送った後「商品が欠品しているため、注文はキャンセルし〇〇ペイで返金する。返金手続きはメッセージアプリで行うので友達登録するように」とのメールが届いた。言われた通り友達登録し、アプリのビデオ通話で、相手のスマホに自分のスマホ画面を共有し、〇〇ペイのQRコード画面を表示するように指示され、相手に言われるまま数字を入力した。後日決済履歴を見ると59万円分の〇〇ペイが送金されており、今から思えば入力させられた数字は送金金額で、この時にQRコードが読みとられ、相手への送金がされたのだと思う。

(アドバイス)

ネット通販で商品を購入した後、販売サイトから「欠品の為〇〇ペイで返金する」とのメッセージが届き、相手の誘導に従い返金手続きをしたところ、返金してもらうはずがいつの間にか送金していたという相談が寄せられています。一度送金してしまうと返金などの救済は困難なため、騙しの手口や騙されないための対策を知っておくことが重要です。手口の特徴は(1)ネット通販で購入した商品の支払方法が銀行振込のみで個人名義の口座を指定される(2)支払方法が銀行振込にもかかわらず、返金は〇〇ペイのみだと言われる(3)返金手続きはメッセージアプリで指示される等です。また被害に遭わない為の対策として(1)販売サイトとの直接取引は避け、大手通販会社のプラットフォームを利用する(2)支払方法がクレジットカード不可・銀行振込のみの販売サイトとは取引しない等が考えられます。〇〇ペイで返金すると言われたら詐欺を疑い、すぐに消費生活センターに相談して下さい。

問い合わせ 消費生活センター 042-495-6212(相談専用)
つながらない場合は、042-495-6211へ

 


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


市民協働課消費生活係(消費生活センター)
〒204-0021
東京都清瀬市元町1-2-11 生涯学習センター5階
電話番号(直通):042-495-6211
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-6221


[0] 清瀬市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.