【受付終了しました】令和7年度清瀬市太陽光発電機器等設置補助金


ページ番号1013634  更新日 2025年4月9日


※令和7年4月9日(水曜日)をもって、令和7年度分受付は終了しました。多くのお申込みをいただきありがとうございました。

清瀬市では、太陽光発電システム等の地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの削減に配慮した住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー機器を、実際に居住している市内住宅等に設置したまたは、設置済の住宅を購入した市民の方に対し、補助金を交付しています。
なお、太陽光についての詳しい説明は、ページ下部のリンク先「太陽光ポータル」をご覧ください。


令和7年度の受付を開始しました。

令和7年度の清瀬市太陽光発電機器等設置補助金の申し込み受付は、令和7年4月1日から開始しました。

詳細については、下記の内容をご覧ください。

令和7年度からの変更点

令和7年度から以下の内容が変更になりましたので、ご注意下さい。

申込期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで。

受付時間は8時30分から17時まで。


※ 土日祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
※ 期間にかかわらず、申込額が予算に到達しましたら終了となります。

申込方法

機器の設置後、書類を揃えて、清瀬市役所3階環境課窓口へ持参してください。

業者等による代行申込をする場合は、手続代行選任届を提出してください。(ご家族の方の場合は不要です)

郵送、メールでの申込は受け付けておりません。

補助対象機器及び補助金額

太陽光発電システム:1kwあたり3万円(上限10万円)
家庭用燃料電池(エネファーム):5万円
蓄電池:5万円

※ 詳細は、「清瀬市太陽光発電機器等設置補助金交付要綱」の別表を参照ください。

機器設置日から起算して、1年以内の機器が補助対象機器となります。

補助対象者

個人住宅(申込できる方)

下記の1、2及び3のいずれにも該当する方。

  1. 市内に住民登録をし、登録した住所地に住んでいる方。
  2. 申込時に納期が到来している前年度の住民税と固定資産税を完納している方。または、非課税の決定を受けている方。
  3. 以下のいずれかに該当する方。

 4.設置した補助対象機器等により発電した電気を全量売電しない方

併用住宅(店舗や事務所などが併設された住宅)

申込における注意事項

補助対象機器の申込は、以下の場合を除き、同一の住宅又は対象者に対して各機器1回ずつとなります。

機器が中古または、リースの場合は対象外になります。

申込に必要な書類

書類名

説明

清瀬市太陽光発電機器等

設置補助金交付申込書

(市様式)

清瀬市役所3階 環境課 環境政策係 窓口にて配布。

または、ホームページよりダウンロード可。

記入例を参照してください。

清瀬市太陽光発電機器等

設置補助金交付請求書

(市様式)

 

日付・金額は記入しないでください。

機器設置日が確認できる

書類のコピー

※日付記入のものに限る

 

 

  • 太陽光発電システム

機器の保証書
建物の引き渡し日または機器設置完了日等を証する書類

  • 家庭用燃料電池(エネファーム)

機器の保証書
建物の引き渡し日または機器設置完了日等を証する書類

  • 蓄電池

機器の保証書
建物の引き渡し日または機器設置完了日等を証する書類

工事請負契約書

又は売買契約書のコピー

設置機器が対象となっているまたは、含まれていることが確認できるもの。

設置機器の費用明細

(内訳書)のコピー

設置機器の明細(内訳)が明記されているもの。

設置機器の領収書のコピー

領収書または、利用明細書控えに「発行者・宛名・金額・年月日・購入内容」が明記されているもの。

分割払いの場合は関連ファイルの「Q&A」を参照ください。

設置機器の設置後の状況を確認できる写真

 

(可能な限り、A4の台紙1枚にまとめて貼り付けしてください)

  • 太陽光発電システム

 1.建物外観(全体)2.モジュール 3.パワーコンディショナ

 4.倉庫・カーポート等に設置の場合、当該建築物の外観(全体)

  • 家庭用燃料電池(エネファーム)

 1.建物外観(全体)2.燃料電池 3.貯湯ユニット

(全体と型番が認証できること)

  • 蓄電池

 1.建物外観(全体)2.蓄電池

(全体と型番が認証できること)

発電能力が分かる書類(コピー可)

カタログの機器発電能力が記載されているページ等

(蓄電池を除く)

申込者の住民票の写し

(コピー不可)

個人番号(マイナンバー)の記載が無く、発行後3ヵ月以内のもの。

※ 住民票の写しとは、自治体から発行された原本を指します。

申込者の令和6年度の住民税と固定資産税の納税証明書又は非課税証明書

(コピー不可)

  • 令和6年1月1日に清瀬市に住民登録がある方

提出は不要です。申込書の該当欄にご署名下さい。

  • 令和6年1月1日に清瀬市に住民登録がない方

令和6年1月1日時点で住民登録があった自治体で取得して下さい。

※ 可能な限り、提出日に近い日付に発行したもの

  • 令和6年1月1日に住民登録の変更を伴い海外に居た方

関連ファイルの「Q&A」を参照ください。

手続代行選任届(市様式) 代行者が申込手続きをする場合のみ提出。
アンケート用紙 回答記入済みのアンケート用紙

 

申込状況(2025年4月9日現在)

項目

金額

予算額

8,000,000円

受付金額

8,000,000円

 


関連リンク


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


環境課環境政策係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-2099
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


[0] 清瀬市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.