清瀬市立保育園保育課程(平成24年4月1日改訂)
ページ番号1005338
更新日
2020年8月30日
保育理念
子ども一人一人を大切に、全ての人があたたかい心で手をつなぐ保育園
保育方針
- 丈夫な身体と豊かな心を育てる
- 家庭や地域との信頼を築き子育ての輪を広げる
目標
- 緑豊かな自然の中でのびのびと育つ子ども
- 基本的生活リズムを身につけ丈夫な身体と、心豊かな子ども
- 考える力、生きる力を養い友達と仲良く遊べる子ども
- 保護者、地域の持つ様々な力を出し合う子育て
食育目標
- 食習慣を身に付け、楽しく意欲的に食べる子ども
- 食事と身体づくりとの関わりがわかる子ども
- 行事食を通して文化や地域と関われる子ども
保健目標
- 清潔で安全な保育環境を提供する
- 一人一人の子どもの健康、成長発達状況を見守る
- 健康的な生活習慣を身につけられるようにする
子どもの姿
0歳児
- 抱かれたり、あやされたり、語りかけられたりしながら、気持ちが安定し、それに応えて自分からも声を出す。
- いちじるしい身体的発達(首がすわる、寝返り、座る、這う、立つ、歩く)がみられる。
1歳児
- 一人一人の子どもが生理的欲求や甘えなどの欲求が満たされ、自分でしようとする気持ちが芽生える。
- 簡単な言葉の繰り返しや模倣をしたり身体を動かすなどして遊ぶ。
2歳児
- 簡単な身のまわりのことを自分でしようとする。
- 生活や遊びの中で、興味や関心が広がる。
- 簡単な言葉のやりとりを楽しむ。
3歳児
- 大人との関わりのなかで、安心して生活し、必要な基本的生活習慣が身につく。
- ぶつかり合いながらも、友だちと遊ぶ楽しさを味わう。
4歳児
- 自分でできることに喜びを持ち、基本的な習慣が身につく。
- 友だちとつながりを広げ、集団で活動することを楽しむ。
5歳児
- 自分でできることが増え、健康、安全、生活に必要な基本的習慣や態度(人の話が聞ける等)が身につく。
- 友だちや集団の中で自己主張したり、人の立場を考えながら行動する。
- 生活や遊びの中で、一つの目標に向かい力を合わせて活動し、達成感や充実感をみんなで味わう。
具体的なとりくみ
1 保育について
0歳児
- 保育士との触れ合いの中で信頼関係を深め、安心して生活できるようにする。
- 一人一人の発達に合わせた生活リズムで過ごす。
- 色々な素材の遊具、玩具を提供し発達を促す。
- 日々の生活の中で外気浴、散歩、発達に適した運動の働きかけなどをしていく。
1歳児
- 保育士との信頼感が深まり、愛着関係が育まれるように接する。
- 身体の成長、発達を助けるために、全身や手先を使った運動を取り入れた遊びを提供する。
- 子ども同士の関わりがもてるように、保育士と一緒に、ごっこ遊びをする。
- 保育士と一緒に歌ったり、手遊びをしたり音に合わせて身体を動かして遊ぶ。
2歳児
- 保育士と一緒に生活や遊びの中で簡単な言葉のやり取りを楽しむ。
- 日常生活での出来事を、ごっこ遊びに取り入れ、保育士と一緒に遊ぶ。
- 全身や手先を使うなど、バランスのとれた運動を体験させる。
3歳児
- 生活や遊びの中で、貸し借りや順番がわかり簡単な決まりがあることを知らせる。
- 子どもの感情や欲求を保育士が言葉にして伝え、子ども同士の関わりの中で自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちに気付かせるようにする。
- 子どもの成長発達に合わせ、鬼ごっこ、かくれんぼ、粘土遊び、ボール遊び、ジャンケン遊び、折り紙、工作遊び等を提供する。
4歳児
- 友だちと生活する中で、決まりを守ろうとし、自分の気持ちをコントロールする力が育つようにする。
- 集団でルールを守ってする遊び、中あて、鬼ごっこ、トランプ、カルタ等を提供する。
- 感じたり、想像したことなどを色々な素材や用具(はさみ、のり、粘土、絵具等)を使って書いたり作ったりする。
- 言葉遊び、絵本、童話、素話などの読み聞かせを多く取り入れる。
5歳児
- 集団の中で自己主張したり、人の立場を考えながら行動できるようにする。
- 表現活動(絵画制作、楽器遊び、劇遊び、運動遊び等)、グループ活動(共同作業、当番活動、畑作り、行事等)、生活発表ができるようにする。
- 数遊び、文字遊び等を通して認識を深める。
- 様々な経験を通して安心して就学を迎えられるようにする。
2 食育について
0歳児
- 子ども一人ひとりの発達に合わせた離乳食を提供する。
- 手づかみ食べを通し、機能の発達を促す。
- 様々な食材になれる献立にする。
1歳児 2歳児
- いろいろな食品や調理形態に慣れ、何でも食べられるようにする。
- みんなと一緒に、楽しく食事ができるようにする。
- 食事の仕方がわかり、自分でしようとする意欲が持てるようにする。
- 食べ方を覚え、食事用具でも食べられるようにする。
- 食材に触れ、名前や特徴を知らせる。
3歳児 4歳児 5歳児
- いろいろな食事用具を使い、基本的な生活習慣やマナーを身につけるようにする。
- 好き嫌いなく食べることができ、食材などを通して身体への働きがわかるようにする。
- 栽培、収穫、行事などを通して調理活動をすることで、食事への関心を持てるようにする。
- 年齢にそって、三色の食品群を教える。
全年齢
発達に応じた栄養指導を行う。
3 保健について
- マニュアルやガイドラインに基づいて、次のことを行う。
(保育室の環境整備、遊具の清潔保持、安全点検、SIDS予防、ケガ、事故防止、感染症予防、応急手当用品の常備、各種健診や予防接種の推奨に努める)
- 健康観察を行う。
- 園医や専門機関と連携を図る。
- 保健指導(歯みがき指導、手洗い、うがい指導等)を行う。
4 安全について
- 避難訓練(火災・地震・不審者対応等)を行う。
- 防犯対策を行う。
- ヒヤリハットによる事故予防対策を行う。
- 救急救命講習へ積極的に参加する。
- 災害対策を行う。
行事など
- 入園説明会
- 端午の節句
- 春の遠足
- プール開き
- 七夕
- プール閉め
- お月見
- 運動会
- 秋の遠足
- 芋掘り
- 焼き芋
- 節分
- ひな祭り
- お別れ会
- お別れ遠足
- お楽しみ会
- 調理保育(よもぎ団子・カレー・お月見団子作りなど)
- 卒園式
- 健康診断(春・秋)
- ぎょう虫卵検査
- 視力検査
- 歯科健診
- 身体計測
(注)行事については0,1,2歳児は対象にならないものもあります。また、行事によっては行わない園もあります。
その他の活動
- 子育て支援ひろば事業
- 老人ホーム訪問交流
- 学童、学校訪問
- 他園との交流
子育て支援課保育・幼稚園係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 しあわせ未来センター1階
電話番号(直通):042-497-2086(保育園・幼稚園)、042-497-2087(給食・保健)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7711
[0] 清瀬市公式ホームページ
[1] 戻る
Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.