介護保険被保険者証等の再交付
ページ番号1003703
更新日
2024年8月1日
清瀬市の実施する介護保険の資格をお持ちの方が、紛失など理由により、介護保険被保険者証や負担割合証の再交付が必要となった場合のお手続きの詳細につき説明しています。平成28年1月より、介護保険被保険者証等の再交付申請にはマイナンバー(個人番号)が必要です。
介護保険被保険者証等を紛失した場合の再交付手続について
介護保険被保険者証等を紛失または焼失、汚損したときは、被保険者本人または代理権のあるご家族や、事業所職員、成年後見人が窓口又は郵送で申請することにより、再交付を受けることができます。
平成28年1月より、介護保険被保険者証等の再交付申請時にマイナンバー(個人番号)が必要となりました。
再交付申請ができる方
- 被保険者本人
- 法定代理人(成年後見人等)
- 任意代理人(被保険者本人または法定代理人から委任された家族、ケアマネジャー、介護保険事業所職員、施設職員、その他の方)
再交付できる証明書の種類
再交付申請を受けることができる証明書は下記の5種類です。
- 介護保険被保険者証
- 介護保険資格者証(認定手続中や住所地特例の場合に一時的に有効な保険証です)
- 介護保険受給資格証明書(転出する方の要介護度を証明します)
- 介護保険負担割合証(介護サービスを利用した場合の自己負担割合が記載されています)
- 介護保険負担限度額認定証(収入・所得・預貯金額の低い世帯の方が施設サービスを利用するとき、食費や居住費の割引を受けるために使います)
窓口での再交付申請の場所・受付時間・申請に必要なもの
申請窓口
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分〜午後5時まで、祝日・年末年始除く
申請に必要なもの
本人が来庁して申請する場合
- 「介護保険被保険者証等再交付申請書」(上記受付窓口備付)
- マイナンバー(個人番号)が確認できるものとして、個人番号カード・通知カード・マイナンバーが記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書、いずれか一点
- 本人であることが確認できるもの(下記を参考にしてください)
- 1点で本人確認できるもの
- 個人番号カード(おもて面)
- 住基カード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 障害者手帳
- パスポート
- その他官公庁が交付した顔写真付きの証明書で住所・氏名・生年月日が確認できるもの
- 2点で本人確認できるもの
- 公的医療保険の被保険者証(病院やクリニック、歯科にかかるときの保険証)
- 清瀬市が送付した介護保険に関する個人あての通知で最新のもの
- 年金手帳
- 介護保険被保険者証
- 介護保険負担割合証
- 介護保険資格者証
- 介護保険負担限度額認定書
- 預金通帳
- その他、住所・氏名・生年月日・被保険番号等が確認できるもので、保険者が適当と認めるもの
家族や知人、事業所の職員、成年後見人等が代理で申請する場合
- 委任状(本人の署名があるもの)※成年後見人は登記事項証明書で代理権を確認します。
- 「介護保険被保険者証等再交付申請書」(上記受付窓口備付)
- 被保険者のマイナンバー(個人番号)が確認できるものとして、個人番号カード・通知カード・マイナンバーが記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書、いずれか一点
- 代理人の身元を確認できるもの(下記を参考にしてください)
- 1点で身元確認できるもの
- 代理人の個人番号カード(おもて面)
- 代理人の住基カード
- 代理人の運転免許証
- 代理人の運転経歴証明書
- 代理人の障害者手帳
- 代理人のパスポート
- 代理人の居宅介護支援員専門員証
- その他官公庁が交付した顔写真付きの証明書で代理人の住所・氏名・生年月日が確認できるもの
- 2点で身元確認できるもの
- 代理人の公的医療保険の被保険者証(病院やクリニック、歯科にかかるときの保険証)
- 代理人の年金手帳
- 代理人の介護保険被保険者証
- 代理人の介護保険負担割合証
- 代理人の介護保険資格者証
- 代理人の介護保険負担限度額認定証
- 代理人の預金通帳
- 代理人の職員証
- その他、代理人の住所・氏名・生年月日・被保険番号等が確認できるもので、保険者が適当と認めるもの
郵送での再交付申請に必要なもの
申請に必要なもの
- 「介護保険被保険者証等再交付申請書」(下記よりダウンロードしてご記入ください)
- 被保険者のマイナンバー(個人番号)が確認できるものとして、個人番号カード・通知カード・マイナンバーが記載された住民票・住民票記載事項証明書、いずれか一点の写し
- 本人であることが確認できるものの写し
- (代理の方が申請する場合)代理人の身元が確認できるものの写し
- (代理の方が申請する場合)委任状(下記よりダウンロードしてご記入ください)
※本人確認及び代理人の身元を確認できるものの種類は、窓口申請の場合と同様です。
以上のものを同封のうえ、介護保険課管理係まで郵送してください。
再交付に関するお願い
上記の方法で再交付の申請をすることが難しい場合は、下記問合せ先まで直接ご相談ください。
介護保険証等の再交付に関する問合せ先
電話:042-497-2079(介護保険課管理係直通)
ファクス:042-492-9990(介護保険課直通)
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
介護保険課管理係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2079
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-9990
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
[0] 清瀬市公式ホームページ
[1] 戻る
Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.