ページ番号1007449 更新日 2020年11月9日
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症は、体内にウイルスが入り込んだからと言って必ず病気が発症するというわけではありません。免疫力を高めることで、病気の発症を抑え込むことはできます。
食事・睡眠・運動などの生活習慣改善に取り組むことで免疫力を高め、感染症に負けない体づくりをしましょう!
免疫力の60〜70%は、腸管(小腸・大腸)の免疫細胞が関与しています。腸内環境を整えることで、免疫力を高めることができます。
腸によい食品
[画像]きのこのイラスト(2.6KB)
30回以上よく噛むことで、抗酸化作用のある唾液分泌量が増え、
活性酸素を減少させ、腸内細菌の働きがよくなり、免疫力がアップします。
免疫力アップのために、「○○を食べなくちゃ」「○○を我慢しなくちゃ」と思いながら、食事をとるのはやめましょう。
好きなものを美味しく食べることも大切です。
新型コロナウイルス感染症予防のため、料理は個々に盛り付けし、なるべく対面座りは避け、料理に集中しましょう。
食事のコツ(世代別)
免疫力を司るものの一つが「NK細胞」です。NK細胞は、身体に備わっている機能で、異物を見つけると真っ先に攻撃し、異物の情報を獲得免疫へと伝えられます。 激しい運動は、一時的にNK細胞が大きく活性化されますが、その後大きく低下して しまいます。疲れすぎない運動は、免疫力アップにつながります。 ウォーキング・筋力トレーニングなど、無理せずご自身に合ったメニューを 毎日コツコツと続けることが大切です。
その場でウォーキング
基本姿勢
基本動作
活動量を増やす工夫
[画像]ウォーキングのイラスト(15.9KB)
朝
昼
夜
お手軽腹式呼吸
* 笑うとNK細胞の活性化につながると言われています。また、笑いには自律神経を整える効果もあります。きれいな写真・映像見たり、面白いこと、楽しいことを探して、毎日の暮らしでニコニコと笑うようにしましょう。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
健康推進課成人保健係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2076
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.