保育料について


ページ番号1015280  更新日 2025年10月2日


令和7年9月以降の保育料の決定について

保育料の無償化

令和7年9月より東京都の保育料無償化により0歳児から2歳児の保育料について、収入や第1子・第2子以降を問わず無償となります。

 

※令和5年10月から令和7年8月までは第2子以降の保育料が無償化されていました。

※3歳児以降の保育料については「幼児教育・保育の無償化」により無償となっています。

 

ただし、3歳児以降の給食費の免除決定および延長保育料の減免可否についてはこれまでの保育料の決定方法を用いて算定されるため、税の申告が必要となる世帯があります。

これまでの保育料決定方法

 

延長保育料および給食費の免除について

家庭状況の変更等により延長保育料および給食費の免除が適用される場合があります。詳しくは子育て支援課までお問い合わせください。

(例)
在園している年度に生活保護を受けることになった、又は生活保護を受けなくなった場合。
死亡や離婚、婚姻等により家族構成が変わった場合。

 

 

延長保育料および給食費の納入方法について

1 口座振替払い

※ゆうちょ銀行は、「保育料口座振替依頼書」では申込できません。ゆうちょ銀行指定の「自動払込利用申込書」での申込が必要です。記載例をご確認後、直接ゆうちょ銀行にて、ご記入・ご捺印をいただき、ゆうちょ銀行へご提出をお願いいたします。(総合口座通帳、お届印をお持ちください。)
 

2 納入通知書払い

3 取り扱い金融機関


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


子育て支援課保育・幼稚園係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 しあわせ未来センター1階
電話番号(直通):042-497-2086(保育園・幼稚園)、042-497-2087(給食・保健)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7711


[0] 清瀬市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) KIYOSE, All Rights Reserved.